先日おこしたデコポン酵母
とっても元気

です
なのですが、パン種おこしの段階でなぜだか失敗しまして
一昨日やり直したので、今日は3日目になります


何が悪かったのか、まったく心当たりがないのですが
2度目に全粒粉と水を入れた時に
分離したまま元気を取り戻すことなく翌日、翌々日と続きました
匂いは悪くないのですが、成長しないのです
仕方がないので、一昨日、最初から中種おこしをはじめて
最初のパン種は処分しました
今回のはちゃんと成長しています
たぶん、大丈夫だと思う
しかし、ずっと継いできたゆず酵母がここへきて力を無くし始めて
元気を取り戻させる元の酵母液もなくなってしまったので
思い切って全部使ってしまう事にしました
確か配合は
粉 350g
水 150t
パン種 100g
塩 6g
砂糖 大さじ1
無塩バター 20g
だったと思います
まだよくわからないので、水と粉の雰囲気を見て
分量を足している感じです
さて、それを1次発酵したあとに2分割して
半分は1斤のパン型に

ちょっと少なかったみたいで、あんまり膨らまず
しかも、火の加減を誤ってしまったので下の部分が焦げ焦げ

残る半分は
先日来の和菓子の勢いで残っているあんこを消費しようと思いまして
変わり餡パンを作ってみました
あんこを巻き巻きしたあと型に入れて焼いたのがこちら

これは上手にできました!

ローズマリー酵母の方は
たぶん、順調に育っていると思います
まだ酵母液として完成まで行かないので
もうしばらく瓶をフリフリして待機
そして、急にふと気になって
カルピスってカルピス酵母が入っているんだよな・・・
と、思って
自宅にあったカルピスを使って酵母おこしにチャレンジし始めました
昨日、仕込んで今朝はあまり変化が無かったので
元気のいいデコポン酵母を少し促進剤として入れてみました

これ、うまく出来上がったら
とっても香りのいいパンが焼けそう

楽しみ楽しみ〜