スマートフォン専用ページを表示
美味しいお酒と料理 な 日々
日々シリーズ第三弾
美味しいお酒と美味しい料理にまつわるあれこれ
<<
2015年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
プロフィール
Author:Niko
年齢:不詳
誕生日:8月1日
性別:女性
職業:自営業
★お知らせ★
他にもジャンルごとにブログを書いてます!
美味しいお酒と料理な日々 (お料理にまつわる記事)
http://cookery.sophiaproject-yokohama.net/
ワンとニャンな日々 (犬猫にまつわる記事)
http://pet.sophiaproject-yokohama.net/
クレー射撃 な 日々 (射撃にまつわる記事)
http://shooting.sophiaproject-yokohama.net/
煌く光のような日々 (ボイトレ・洋楽カラオケにまつわる記事)
http://voice.sophiaproject-yokohama.net/
Nikoのブログ (index 兼 商品レビューなど)
http://ameblo.jp/sophia-project/
最近の記事
(02/13)
2018-2019のたくあん漬け・白菜漬けの様子
(07/04)
本日のぬか漬け
(12/02)
白菜漬けの仕込み 第一弾(2017-2018)
(11/07)
柿とみかんで感じる季節の深まりとたくあん漬け
(08/13)
本日のぬか漬け
★ 昨日の人気記事 ★
検索
カテゴリ
料理
(118)
飲み物
(11)
ぬか漬け(春・夏・秋)
(195)
お味噌汁
(104)
パスタ
(5)
スパイス
(4)
スイーツ
(13)
パン
(9)
たくあん漬け(晩秋・冬)
(24)
白菜漬け(秋・冬)
(23)
手作り味噌(冬)
(9)
自家製酵母
(11)
さわべちゃん
(3)
まとめ編
(3)
イベント
(7)
日記
(20)
雑感
(17)
レビュー
(9)
キッチンツール
(1)
過去ログ
2019年02月
(1)
2018年07月
(1)
2017年12月
(1)
2017年11月
(1)
2017年08月
(1)
2017年04月
(2)
2017年03月
(4)
2017年02月
(4)
2017年01月
(7)
2016年12月
(8)
2016年11月
(3)
2016年10月
(2)
2016年09月
(4)
2016年08月
(16)
2016年07月
(10)
2016年06月
(25)
2016年05月
(1)
2016年04月
(18)
2016年03月
(5)
2016年02月
(2)
2015年12月
(4)
2015年11月
(9)
2015年10月
(4)
2015年09月
(12)
2015年08月
(11)
2015年07月
(9)
2015年06月
(8)
2015年05月
(13)
2015年04月
(12)
2015年03月
(20)
2015年02月
(8)
2015年01月
(15)
2014年12月
(12)
2014年11月
(25)
2014年10月
(17)
2014年09月
(35)
2014年08月
(12)
2014年07月
(14)
2014年06月
(23)
2014年05月
(16)
2014年04月
(27)
2014年03月
(14)
2014年02月
(16)
2014年01月
(9)
2013年12月
(5)
2013年11月
(15)
2013年10月
(15)
2013年09月
(15)
2013年08月
(16)
2013年07月
(25)
2013年06月
(23)
2013年05月
(11)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<スポンサーリンク>
<<
2015年01月
|
TOP
|
2015年03月
>>
- 1
2
3
>>
2015年02月15日
バレンタインの日のおやつパン
レシピブログさんの企画で
バレンタインレシピというくくりで、スパイスをいただいて
こんなモニターをさせていただきました!
頂いたモニター商品はこちら
GABAN バニラビーンズ
GABAN オールスパイス
GABAN ペパーミント
そして、おまけの
バーニャカウダの素
今回は私にとってはかなりハードルの高い企画で
なぜなら、スイーツ系が食べるのも苦手なので
作ったことがほとんどないという状態
でも、こういうありがたい企画のおかげでいろいろと調べたり
試作してみたりと時間はかかりましたが
とても勉強させていただくことができました
ということで、今回の私は
バレンタインの日のおやつに食べるパン
と題して、いただいたスパイスでふぃりんぐを作ってパンを焼いてみました
★★★レシピ★★★
4人分 およそ 4時間
☆パン
春よこい 200g
ドライイースト 4g
きび砂糖 40g
塩 2g
スキムミルク 6g
卵 1/2個
ショートニング 20g
水 105g
☆カスタードクリーム
グラニュー糖 40g
卵黄 2個
牛乳 250t
小麦粉(薄力粉) 10g
片栗粉 10g
GABANバニラビーンズ 1/2本
☆アップルフィリング
りんご 2個
レモン 1/4個
グラニュー糖 60g
シナモンシュガー 5g
オールスパイス 少々
それでは、いってみよっ
下準備
パンの材料をホームベーカリーにセットして
一次発酵までお任せします
その間にカスタードと、アップルフィリングを作ります
工程
リンゴをスライスして厚手の鍋に入れ、オールスパイス以外のアップルフィリングの材料を一緒に煮込みます
沸々としてきたら焦がさないように木べらで優しく混ぜていきます
リンゴがあめ色になって、水分が無くなりすきとおるまで煮込んだら出来上がり
バニラビーンズの茎を半分に割って、中のビーンズをこそげとります
厚手の鍋に牛乳を入れて、バニラビーンズのさや、ビーンズともに鍋に入れ温めます
その間に、卵とグラニュー糖を白くなるまでしっかりと混ぜ
そこにふるった小麦粉と片栗粉を入れ、さらにしっかりと混ぜておきます
粉が混ぜ合わさったところに、沸騰直前の牛乳からバニラビーンズのさやをとりだして入れます
少しずつ牛乳をいれながらしっかりと混ぜあわさったところで、牛乳が入っていた熱々の鍋に入れなおします
鍋をとろ火にかけながら、クリームが沸々としてくるまでしっかりと混ぜながらとろみを確認して出来上がり
ホームベーカリーで一次発酵まで生地が出来上がったら
それを取り出して8等分に分けて、15分ほど寝かします
それらの4つをクリームパン、4つをアップルパンにします
生地を麺棒で伸ばして、カスタードを包み、底をしっかりと閉じます
15cm四方の方にペーパーを引いて4つを並べて二次発酵をさせます
焼き上げる前に、卵液をパンの表面に塗って照りを着けてから
200度で20分ほど焼き上げます
同じように、生地を麺棒で伸ばして、アップルフィリングを乗せ
そこに、オールスパイスを少々入れて包みます
こちらも型に入れ、二次発酵をさせます
焼き上がりの目印になるように、アップルフィリングには卵液を塗った後に芥子の実を載せておきました
こちらも、200度で20分ほど焼き上げて完成
出来上がりは・・・
ジャジャーン
カスタードクリームパンには焼きあがったところにマーガリンを少し塗って
照りをさらに出すようにしました
こちらがアップルフィリングパン
中を割ってみたら、成形で失敗しちゃったみたいで
具が上の方だけになっちゃいましたが
ギュッと濃縮した味のフィリングとリッチなパン生地が良く合って
あま〜いおやつパンの出来上がりです
バレンタインのおやつにぴったり!
今回いただいたペパーミントを紅茶にちょっと入れて飲んでも良く合いました
オールスパイスは肉料理にも合うようですので
今度はしっかり味の肉を焼いてみようと思います
ごちそうさまでした〜!
****************************************
3つのランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします
おつまみ ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
posted by Niko at 23:56| 神奈川 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
パン
|
|
2015年02月13日
昨日のお味噌汁
昨夜、午後遅い時間からパンを焼いていたので
気が付いたら夕食の時間
なんにもしたくしていないわ!って焦って
買い置きのはんぺんでマヨネーズ焼き
湯豆腐
あと、今年度第二弾のたくあんの1本目
白菜漬け
焼きたてのパン
なんて出していたら、そこそこテーブルがいっぱいになったので
目で食べるタイプの父は満足そうで一安心
そんな昨日のお味噌汁
お出汁 昆布水と鰹だしパックを合わせて
味噌 会津味噌
具 卵とニラ、しめじ
ニラと卵って最強のコンビですよね
あんまり私はニラを使わないのですが
このお味噌汁は美味しかった〜
****************************************
3つのランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします
おつまみ ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
posted by Niko at 14:30| 神奈川 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お味噌汁
|
|
2015年02月12日
粒あんづくり
一昨日から浸水させておいた小豆
昨日の夕方から取り掛かったのですが、ようやく粒あんに炊き上げました
作り方は、和菓子職人の片岡先生のレシピで
片岡先生がアップしているyoutubeを参考に炊き上げてみました
まずは最初の渋切り
そこから、2回渋切りをして
3度目は40分ほど茹でたあと、20分蒸らして
そして、水さらし
ここまで水が綺麗になるんですね〜
そのあとは、分量の砂糖の上に茹で上がった小豆をのせて
レンジで何回か混ぜ混ぜを繰り返すと・・・
こんな風に出来上がります
作り方をお知りになりたい方は
片岡先生のブログで観てくださいね〜
youtubeは本当にわかりやすくなっています
片岡先生のブログはこちら
⇒
http://ameblo.jp/eikoudou/
粒あんの作り方はこちら
⇒
http://ameblo.jp/eikoudou/entry-10843881010.html
実は、今日はこの粒あんだけではなく
他にもいろいろと作ったのですが、それはまた別記事でアップします
****************************************
3つのランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします
おつまみ ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
posted by Niko at 01:56| 神奈川 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スイーツ
|
|
- 1
2
3
>>