<スポンサーリンク>

2015年03月09日

自家製味噌の仕込み 第二弾 2015

さてさて、インフルエンザでダウンしていた2月

さすがに菌が消滅しないと味噌の仕込みは嫌だよねということで

第二弾がこんなに遅くなってしまいました



先日、大豆を一晩水に漬けこんだあと

およそ二日間かけて煮込み

IMG_4540料理.jpg



マッシャーで潰して麹と塩と混ぜあわせて

空気をしっかりと抜きながら密閉容器に樽詰め


IMG_4542料理.jpg



第二弾の樽は

佐賀県の大豆 フクユタカ

福島の麹  米こうじ (前回の蔵こうじと違って、機械づくりの麹だそうです)

塩  海の精 漬け物用塩



どんな違いが出てきますでしょうか

楽しみです


****************************************       
3つのランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします       
    






posted by Niko at 23:57| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り味噌(冬) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日のお味噌汁 と お酒

今日は買い出しに行ってきました

月曜日なので、お魚なんか期待できないだろうなと思ったのですが

昨日の売れ残りかな?鯵が出ていたのでおろしてもらい

いなだも一尾ででていたので、こちらも三枚におろしてもらって

中骨はお持ち帰りしてきました


IMG_4906料理.jpg


そんな本日のお味噌汁は


お出汁 昆布の粉末でとった昆布水

味噌 会津味噌

具   ネギの小口切りととき卵



昆布水を鍋にいれていたら、ふやけた昆布の粉末がどどどっと出てしまい

ヘドロみたいな緑色のだし汁になってしまいました

お味噌を溶いても、濁った感と緑色の感じが隠せなくて

父が嫌がるかなと思ったので、ネギの小口切りととき卵に具を変更

とき卵のおかげでごまかせたかな・・・

味はイイのですが、くすんだ緑色って食欲そそる色味ではないですよね



そんな今夜のお酒

最近のブームだったチンザノロッソの炭酸割り

IMG_4902料理.jpg


写真に写っているのが、今日買ってきた鯵で作ったアジフライ

小ぶりの鯵だけれど、やっぱり揚げ立ては美味しいわね〜



そして、残念なことに

チンザノロッソ2本しか買っておかなかったので今夜で終了(ノД`)・゜・。

もっと買っておけばよかった

あとはドライしかないから、明日からそっちを飲もうかしらね


今夜もお酒がススム食卓でした



****************************************       
3つのランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします       
    




posted by Niko at 23:49| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お味噌汁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする