昨年より少し遅く、ぬか床くんを冬眠から目覚めさせました
家の裏から持ってきて
まずはビニール袋を取り払い封印をといてみると・・・

思ったより状態はいいらしい
カビも生えていないし、水も混入していない様子
そこから上部2センチほどをこそげとったのがこちら

そこに、用意しておいた発酵ぬかを1キロ加えて

あ、ちなみにお目覚めの儀式のために用意しておいたのがこちら

発酵ぬかどこと、ぬかみそからし、そして塩
でも、発酵ぬかどことぬかみそからしをいれて
せっせと空気を送ってかき混ぜただけで
とりあえず思ったより状態が良さそうなので今日は塩は見送り
このタイミングでとなりにあったたくあんの樽から
たくあんを1本取り出したのですが
その時に、たくあんについていた糠と
たくあんの樽にできてた産膜酵母つきのぬかを少しぬか床くんに混ぜて

ここから、またせっせとかき混ぜての力仕事・・・
そして、たくあんの樽はまだ6本ほど残っているたくあんには眠ってもらうとして

新聞紙でくるんで
ぬか床は蓋が飛ばないように軽い重石を乗せて

今年のお目覚め作業は完了
これでぬか床くんを数日しっかりとかき混ぜた後
捨て漬け用に野菜のかすを少し入れて
同時にビオフェルミンも3粒ほど入れて活動を促すのが次のステップですね
この流れだと今年は4月に入ってから本格的に漬けはじめる感じになりましょうか
今年はたくあんがまだ残っているので、そんなに焦らずともいい空気なのがありがたい
ということで
今年もまたぬか漬けブログのスタートとなります
ぬか床くん、今年も美味しいぬか漬けを食べさせてくださいね
よろしくね・・・
****************************************
3つのランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします
よろしかったらクリックをお願いします