今日は昨日までの曇天から打って変わって気持ちのいいお天気
お日さまも朝からしっかりと顔を出してくれました
ということで、我が家の作業スペースにお日様がしっかりとあたる時間に合わせて
白菜漬けの仕込みを行いました
2015年度の第一弾となります
昨年は11月10日には仕込んでいたので、今頃はすでに食卓に上がっていたぐらいですね
遅くなりました〜
作業をしていると、ご近所の方に
「頑張るわね〜」と声をかけていただくことが多いので
なんだかその言葉にすっかり「頑張るぞ!」って気になってしまう単純な脳細胞です(*'▽')
美味しく漬けあがったら、ご近所のおばさま方にお届けしようと思うので
あとはお天気にお任せするしかないのですが
美味しくなりますように・・・と願いながら漬けこみました
で、この作業は毎年同じなので、こちらを見ていただくとして・・・
⇒ 白菜漬けの仕込み まとめ編
今年は大ぶりな白菜をゲットできたので、仕込みには3.5玉分
あとの半玉はお料理用にと配分してみました

こちらが3.5玉を下準備して天日干し後に漬けこむ直前の様子

今年は、昨年の後半に手に入れた「昆布の切りくず」がとても重宝したので
それを続けて利用することにしました
固い昆布を切り分ける苦労もいらないし、味もこちらのほうがしっかりと出てくるので
私は断然切りくず派になっております
さて、しっかりと樽に詰めたところで

いつもは山盛り1樽にするところを、今年は最初から2樽でお任せすることにしてみました
新聞紙をかけて、ビニール風呂敷を載せて、ひもで縛って完成!

今年も例年に同じく、勝手口の外のこのスペースでしっかりとお休みいただこうと思います

2週間はかかるかな?
今年も美味しい白菜漬けがいただけますように・・・
****************************************
3つのランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします
よろしかったらクリックをお願いします