<スポンサーリンク>

2016年02月24日

ラーメン博物館でエイエイオー!

実は、母が年末に倒れて入院した地元の病院から

年が明けてから地域の大きな総合病院の方で面倒を見てもらえることになって転院となりました


その大きな病院のすぐそばには、ラーメン博物館がありまして

地元の私なのですが開館当時に行ったことはありますが

最後に行ったのは、仕事の関係で新横浜駅近くにいた日に立ち寄ったのが15年ほど前

というぐらいに遠い昔のことでした


これから、どれくらいの期間をこの病院に通う事になるのか

また、それはどれくらい深刻なことになるのだろうか

なんて、とんでもない暗闇に自分を置いてしまいそうな時期だったのですが

そんな時、妹が地元情報誌の企画で

ラーメン博物館の3か月フリーパスを行った人数分もらえるというネタを見つけて

病院に行った帰りに、さっそくそのフリーパスをゲットして

ともかく、まず、3か月はこのパスを使って、楽しみながらここまで来ることにしよう!

と、なんだか意味の分からないエイエイオー!的な事となりました


母はその後、予想された診断を見事に覆しまして

ひと月半ほどの入院生活を終えて、今ではひとまず退院という運びになったので、

こうして笑い話として書くことができるわけですが

当初は、ヘタすりゃ、もう一生、ラーメン博物館には行けないかもしれないというような

悪魔の記憶になりかねない状況だったのはココだけの話です(≧▽≦)

いや、ほんと、笑い話になって良かった



で、この間、ほぼ一ヶ月ぐらいで病院のお見舞い前後に食べてきたラーメンですが

順番に残っている写真を載せますと

★カーザルカ

DSC_0010料理.jpg

いただいたのは

ペペロンチーノ和え麺

辛さの希望を言えるという事だったので確か中辛と頼んだけれど

旨味を通り越した辛さになってしまって、ちょっと残念でした

こちらは店主がイタリア人ということだそうで

ミラノのお店も人気店だとか

他のメニューを食べていないけれど、期待外れでがっかりでした



★こむらさき

DSC_0141料理.jpg

たぶんこれ、オーソドックスなタイプの

王様ラーメン

だったと思います

この時は一人で行ったのですが

妹がここは美味しいと言っていたので、入ってみたら

確かに美味しい!

ここはまた別のメニューをいただきたいですわ



★二代目 げんこつ屋

DSC_0180料理.jpg


いただいたのは

ミニ塩ラーメン

こういうシンプルなラーメン、好きですわ

結構好みかもしれないと思いました



この日は妹と二人でガッツリ食べたいからミニで2店舗行こう!

と話していたので、最初にあっさり目のお店にして

次にコッテリ系にしようという流れで・・・


★龍上海本店

DSC_0182料理.jpg

いただいたのは

ミニからみそラーメン

こってりしたスープで、明太子の味がふわっとした感じ



★元祖 名島亭

DSC_0233料理.jpg

いただいたのは

ミニミニ築炉釜出しとんこつラーメン


この日は一人だったのですが、あんまり空腹でも無かったのでミニに

それでも結構満腹になりました

写真は、高菜とごま、すりゴマ、紅ショウガをトッピングしたあとの状態

色彩もイイ感じですわ



★無垢-muku-ツヴァイテ

DSC_0042料理.jpg

いただいたのは

無垢ラーメンに焦がしチャーシューをトッピング


ここはドイツのお店だそうですが、店主は日本人だそうです

美味しいと言えば、美味しいのですが

私テキにはトッピングの焦がしチャーシューも、普通に乗っている角煮?もほうれん草もみんな常温で

あれ?っていう残念感が口に入れたとたん感じてしまったというのが正直なところ

忙しい時間帯でもないのに、そういうのは残念だな〜

焦がしときたら、熱々のが食べられると思うではありませんか

それって私が期待しすぎたのかな?

スープは熱くても、結局常温のトッピングたちで熱を奪われて

それでぬるくなっていってしまうし

違うような気がする

と、いうのが正直な感想




ということで、

現在、残すところは すみれ と 支那そばや と りょう次

ですかね


病院にお見舞いに行っているときに、この話と写真を母に見せていたら

母は行きたいとずっと言っていたので

次の通院の際には、連れて行ってあげようと思っています



でもね、基本的に私自身がラーメン好きなわけではないので

ラーメンの食べ歩きとか、そういう趣味は無いのですわ〜(≧▽≦)





****************************************       
3つのランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします       
    







posted by Niko at 23:50| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月22日

たくあん漬けの番外編、干し過ぎたしおしお大根

この前のエントリになっているたくあん漬けの仕込み 第二弾の大根干し

実は、これがその後大変なことになりまして・・・

なにが起きたのかというと干し過ぎてしまったというわけなのです

これを干した後の年末ギリギリに、母が倒れてそのまま緊急入院し

年末年始を、ドタバタの中で過ごしていたのですが

樽に漬けなきゃ、漬けなきゃと思いつつ、毎日が過ぎていき・・・

こんなにフクフクとしていた大根は、

DSC_0143料理.jpg

なんと、ここまで干し上がってしまいました(≧▽≦)

DSC_0031料理.jpg

すごいですよね〜

自分でも、毎日軒先の大根を見ながらどうしたものかと思っておりましたが

先日の横浜北部に吹き荒れた暴風雨の日に

さすがに、もう濡れてしまったら使い物にならないのでおろしまして

手をかけることになったのであります


しかし、このしおしお大根、無駄にはしませんよ!

まずはざっと汚れなどを落とすために、水洗いして

そのあと、包丁で細かく刻みます

実は、最初のうちは、下の写真のように繊維に添って切っていたのだけれど

DSC_0027料理.jpg

後から作ったものは、考えて、食べやすくするために繊維を断ち切るように、斜めに切ってみました

DSC_0032料理.jpg


その後、水でもう一度揉んだあと、水を入れえて晒しておきます

DSC_0033料理.jpg

その後は、「はりはり漬け」というワードで検索して

ひとまず、一番オーソドックスな調味料の配合で漬けてみたのがこちら

DSC_0028料理.jpg

そう、これ第一弾です(*'▽')

DSC_0030料理.jpg

こんな感じに、日付を入れて密閉容器で保存

数日たってからの方が美味しいというので、冷蔵庫でお休みいただくことにしました

ちょっと摘まんで試食してみたところ、これがかなり美味しい!(*'▽')


ということで、翌日、さらに追加で作ることにしてみまして

味も、Qちゃん漬け風味の胡瓜を漬けた時の味が好みなので、

生姜を利かせたQちゃんバージョン

そこに、がっつりニンニクをいれた、ニンニクバージョンなど

それでも、使ったしおしお大根はまだ2本ほど・・・


3日ほど経ったところで、食卓にあげてみましたところ

我が家の飲兵衛家族には大人気で(≧▽≦)

好みも、それぞれあるようで、どれもそれなりに票が入った様子

DSC_0060料理.jpg


左が基本バージョン

右がにんにくバージョン

真ん中が生姜バージョン


これ、私テキにはたくあんよりも好みかもしれません!

それにしても、まだまだ18本ほどのしおしお大根が残っているので

ガンガン作って食べて、食物繊維を摂って、便通をよくして

ご近所にも配って、友達にも配って

それでもまだ終わらないかも・・・


頑張って作りま〜す!


ということで、これからまたブログの方は復活させるつもりです

ボチボチやっていきます





****************************************       
3つのランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします       
    







posted by Niko at 18:34| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | たくあん漬け(晩秋・冬) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする