<スポンサーリンク>

2016年06月29日

「ワタシ スッキリ プログラム」に参加しています!

ケロッグのオールブラン アンバサダー限定モニター

「ワタシ スッキリ プログラム」に参加しています!


いや、すみません(^^;)

すっかりすでにブログを書いていると思っておりました


今回モニター企画として届けていただいたのはこちら

「オールブランシリーズ3種類」 と 

内容が新しくなったハンドブック Watashi sukkiri book style2


1464931635382.JPG


それと、今回はちょい足しボトルというのが付いていました


1464931617237.JPG


これ、お薬の瓶みたいなサイズで

ここにオールブランを入れて外出時に持ち歩き

ランチなどにちょい足ししてバランスを取ろう!ということみたい

そう、サラダなどにちょい足しすると食感も出て食べがいが出そうですね


さて、私はというと


1464931620855.JPG


この2種類のブレンドが好みのようでして

もっぱらこれに冷たいミルクを入れて

朝食に、小腹がすいたおやつにといただいておりました

今の季節は冷たいミルクで食べられるのでスッキリ感も倍増です

私は甘いものが苦手なので、おやつってほとんど食べないので

小腹がすいた時、困るのですよね〜

そんなときにも便利でした



何がイイって、ドライフルーツがふんだんに入っている

フルーツミックスの贅沢感ですね

この数年、シリアルの中のドライフルーツへの認識が高まっているようで

素材も量も見直されてきているような気がしますが

そんな中でもケロッグさんは食べて納得の食感を醸し出してます


朝はトースト派の私ですが、

やはりシリアルを朝食にいただくと腸の働きを実感します


でも、なんとなくミルクで食べるだけというのがマンネリ化しているので

違う摂り方を考えてみようかなと思ったのですが

ベースがやはり甘めのものが多いので

甘いものが苦手な私としてはそこがどうもネックです


これ、甘いものが苦手な人用のシリアルとか出ませんかね?

ほんのり塩味とかあると、サラダなどのトッピングには最適だし

少し崩して唐揚の衣にしてみたり

カレーのトッピングにしてみたり

そんな使い方ができるようなシリアルができると嬉しいな〜


ほんと、どうしてこの手のモノって

甘いもの系になるんだろう?



****************************************
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
      
ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします 
      ↓


おつまみ ブログランキングへ






posted by Niko at 12:03| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日のぬか漬け

昨日のぬか漬け

最高気温  22.8 度
最低気温  17.1 度
仕込    11:00 
取り出し   19:00

S_4532230454618料理.jpg

昨日のネタは

水茄子、茗荷、胡瓜、セロリ、長芋

水茄子はいつもの農家さんで買ってきていたモノ
前回1個漬けてみたら、皮が硬すぎて美味しくないな〜
と思ったのですが
今回のは気になりませんでした
それより、中の実の方がとろりと柔らかくて美味しい〜(*ノωノ)


そんな昨日
ぬか漬けの仕込みと同じくらいのタイミングで
山椒の醤油漬けのタレを容器にとって
そこに長芋を少し漬けてみました
晩酌の時に食卓に出してみたのがこちら

S_4532230429649料理.jpg

これはこれで、さっぱりとした漬け物になって美味しかった〜


身体が喜んでいる気がします

****************************************
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
      
ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします 
      ↓


おつまみ ブログランキングへ


posted by Niko at 11:12| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ぬか漬け(春・夏・秋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月27日

梅シロップ 完成!(19日目)

さて、泡が立ってしまって発酵止めに煮詰めたシロップですが
味見をしたらまだ梅の香りが足りないようでしたので
梅を戻していましたので
また日々少しずつ泡が出始めおりました

梅が傷まないように、1日に数回瓶を揺らして
シロップが梅にからまるようにしていましたが
それをすると、更に泡立つ・・・ということで

香りもたってきたようだし、色も濃くなってきたので
ここらあたりで完成ということにいたしました

写真を撮り忘れて作業してしまいましたが
梅を乾いた箸でボトルから取り出していき
シロップをSTAUBの鍋に全部あけて火にかけました
その間、泡がずっと出ていますので、こまめに泡を取り除いていきます

そして沸騰しそうになる直前当たりで火を止めて
エタノールで消毒した保存しやすそうな空き瓶に移し替えます

残った梅は、ハチミツとキビ砂糖を加えて
発酵止めをさせる意味で火にかけて、混ぜていくと
実が崩れていくので結果的にジャムになりました

母はそのままがイイというので、全部崩さずに
ほとんどタネが付いたままです
こちらもエタノールで消毒した密閉容器に移し替えて

出来上がったのがこちら〜

2016-06-27 19.36.56料理.jpg

左の透明な便に750ml、真ん中のウィスキーの瓶に600ml
一番右の密閉容器に入ったのが梅ジャム
ということで、これはすべて冷蔵庫保存にしてじっくりいただくことにします

さっそく今夜、
私は梅シロップを水で薄めただけのドリンクで

2016-06-27 19.57.14料理.jpg


妹は焼酎に入れて水で割ったもの

2016-06-27 19.57.20料理.jpg


どちらも見た目はほとんど変わりませんね

氷砂糖で作ると、色もほとんどつかないし、
あっさりした出来上がりになりました

個人的にはもっとコクのあるシロップがいいかな〜
あまり甘いものが得意ではないので
少しのシロップで梅のエキスを感じられるような
そんなドリンクにしたかったのですけれど
ま、来年はそのあたり考え直してみようと思います

これから暑い夏、かき氷にもドリンクとしても
お酒に入れても
もう、夏バテ予防にバンバン飲もうと思います

****************************************
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
      
ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします 
      ↓


おつまみ ブログランキングへ
posted by Niko at 21:37| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする