一週間ほど前には、たんまりあると思っていたお野菜も
美味しい美味しいとどんどん食べているうちに
当然のことながら無くなっていきます
で、気が付いたらこんなことに・・・
最高気温 32.4 度
最低気温 23.3 度
仕込 11:20
取り出し 20:00
昨日のネタは
茄子、自生の茗荷
毎年、ご近所のおばさまが庭に自生する茗荷をくださるのですが
本当に味が濃くて美味しいのです
茗荷が大好きなので、お味噌汁に入れたり、薬味にしたり
味噌と和えてつまみにしたり、
こんなに美味しい茗荷をいただける夏は嬉しくてたまりません
さて、昨夜の食後は
お中元で叔父さんから送っていただいた桃を剥いてみました
ちょっと前に届いたのですが、
まだ熟していなくて冷蔵庫で眠ってもらっていまして・・・
本当は常温で追熟させたいのですが
それをやると一気に行ってしまってダメにしちゃうので
冷蔵庫で時間をかけていました
昨夜の状態がこちら
まだ、ちょっと固い
味はとても美味しいし、幸せになるような素敵な香りで
口に含むと自然に顔がほころんでしまいますが
もう少し待った方がいいみたい
そんな風に試しに一個剥いてみようか?
なんて言いながらどんどん減って行ってしまう桃・・・
どうやったら美味しい時の見極めが上手になれるのかなしら( ;∀;)
****************************************

にほんブログ村
↑
ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします
↓

おつまみ ブログランキングへ

にほんブログ村
↑
ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします
↓

おつまみ ブログランキングへ
【関連する記事】