今日は地元農家さんへ買い出し
そして、駅ビルのスーパーなどでは高騰しているお野菜を
なんとかいつも通りの金額でゲットしてきました
有難いことです
さて、久しぶりにもみ菜が出ていたのでゲットしてきまして
今夜は菜飯となりました
お隣はいつも我が家よりも夕食の時間が早いのと
さらにお酒を飲まないので、ささっと済ませてしまうというのはお聞きしているので
せっかくの菜飯をおすそ分け〜なんて思って
なんとかお隣のご飯の時間に間に合うようにと
ご飯を4合炊いた後、1/3をお隣用に先に早目の調理でお届け〜
なんとか夕食の時間前に間に合ったようでした(≧▽≦)
我が家はそこから遅れて2時間ほど・・・(^^;)
父の晩酌が終わり、「ご飯!」という声に合わせるように出すわけです
この菜飯、色を大切にしたいのと菜っ葉のシャキシャキというか
しゃくしゃくした食感を大切にしたいので
食べる直前にご飯と混ぜるようにしています
ご飯の方は、塩・酒・昆布・白ごま・油揚げで炊き上げておいて
最後に無水茹でした菜っ葉を刻んで
ギュッと水気を絞った菜っ葉を混ぜ合わせるという段取り
これのおかげで青々した色味が消えぬままに食卓に出すことができます
で、それに合わせて本日のお味噌汁
お出汁 昆布水 と 天然だしパック
お味噌 会津味噌
具 油揚げ と もみ菜 と もみ菜の大根
奥に見える菜飯
我が家用に残しておいた菜っ葉が大量で(^^;)
菜っ葉だらけになりましたが
それでも香りも食感も久しぶりに楽しめた一椀となりました
お好みでごま塩と紅ショウガでいただきました〜
****************************************

にほんブログ村
↑
ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします
↓

おつまみ ブログランキングへ

にほんブログ村
↑
ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします
↓

おつまみ ブログランキングへ