<スポンサーリンク>

2017年03月18日

ビリヤニ、リベンジ大成功!

前回のビリヤニ初挑戦後、いろいろリサーチもしまして何がいけなかったのかを考えていました。先日、射撃仲間でもあるプロの料理人だったY嬢にもスパイス料理の秘訣を質問したりして、自分のミスったポイントが見えてきたような気がしていました。

という事で、さっそくリベンジ!

まず手元のレシピには無かったので使わなかったのですが、ビリヤニを調べていくとどうやらブラックカルダモンはポイントになるらしいということを発見したので、追加購入しておきました。そしてもう一つのポイントは・・・
以前自分でもキーマカレーを作った時にちゃんと書いていたはずなのに、前回やっていなかったこと。そうです、使う前のスパイスの乾煎りです。これをしっかりと念入りにやってから調理したというこの2点だけ。

そうして漬けこんだチキンがこちら

IMG_1192料理.jpg

前回は冷蔵庫で一晩でしたが、今回は常温で5時間ほど。それでもしっかりと味が整っていました。

フライドオニオンは前回焦がし気味だったので、少し手前で良い色に仕上げました。

IMG_1193料理.jpg

そして、ブラックカルダモンをレシピに追加してバスマティライスをボイル

IMG_1195料理.jpg

そして、STAUBに入れて炊き上げたのがこちら!

IMG_1196料理.jpg

IMG_1197料理.jpg

お米がしっかり立っていますね!

今回も食卓にSTAUBの鍋ごと出してテーブルでとりわけしました。
横にはライタも。

IMG_1199料理.jpg

このライタ、前回は水でのばしましたがこちらも調べてみると牛乳でのばすのが一般的らしいのでそこを変更。塩は少なめでしたがまろやかでイイ感じの仕上がりになりました。

お皿に取り分けてまず一口・・・。美味しい

IMG_1200料理.jpg

今回は取り分けるときに気を付けてバスマティライスを壊さぬようよそうことができました。
そして次はライタをかけてまた違う口当たりに感動・・・

満足しました。
今手元にあるレシピの仕上がりとしてはこれで成功だと思います。
もっと違うレシピも探して挑戦してみようと思いますので、例の外国人が教える料理教室というのにも行ってみようかなと思い始めております。

自宅でここまでビリヤニを再現できるなんて、本当に感動です。

****************************************
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
      
ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします 
      ↓


おつまみ ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村


posted by Niko at 23:18| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スパイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック