本当は毎日丁寧に草むしりをしていれば、こんなに大仕事にならずに済むのですが
どうしても手を抜きがちで・・・気が付くと年末ギリギリ!


我が家は年越しに備えてお野菜を多めに買うのですが
その中でも泥ネギは土に埋めて保存しておくので、
どうしてもそのスペースを確保せねばなりません
また、年末の生ごみの収集に合わせないとむしった草を年越しさせることになるし・・・
とそんなこんなで、翌日が生ごみの年内収集の最後かしらとおもったので
あわてて作業をしたというわけです
枯れてしまった草木を抜くのはもちろん、この蕗がけっこうやっかいでして
根っこが深いので、スコップで掘り起こして抜かねばなりません
それと、紅葉が綺麗なブルーベリーの樹2本ですが
昨年、農家さんのマネをして剪定のまねごとをしてみたところ
今年の夏の樹の成長がおどろくほど素晴らしくて感動しまして
もう一度やってみようと思っていたところで
ネットでいつもお世話になっている農家さんが剪定の作業をされたという記事を見て
このタイミングで作業をしてみました

いろいろと専門的な方法があるようですが、わからないので
どこを育てたいか
栄養が届いていない枝はどれか
生きるエネルギーを感じる枝はどれか
という事を考えながら樹を見つめ、選んでいきました
ご覧の通り、かなりサッパリさせてしまったと思いますが
来年の夏の成長はこれでさらに進むと思うので楽しみです
そして、草むしりも・・・


こんな具合にサッパリさせまして、作業は完了です

明後日引き取りに行く泥ネギは、このブルーベリーとローズマリーの間を掘って埋めます
これによって食べきれなくても冷蔵庫保存よりもずっと長く新鮮な状態で保存できますので
多めに買っておいても困らないというわけです
ということで、年末のおせち料理を作る作業や新年の食材の買い出しとか
まだまだやることは尽きませんが、楽しんでいこうと思います
****************************************

にほんブログ村
↑
ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします
↓

おつまみ ブログランキングへ

にほんブログ村
↑
ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします
↓

おつまみ ブログランキングへ