<スポンサーリンク>

2016年11月15日

カラマンシー ストレート果汁100% 飲兵衛の我が家では何に使う?(≧▽≦)

航空集配サービス株式会社のモニターに参加させていただいております

いただいたのは

マンジー カラマンシー ストレート果汁100%

 国内ブランドサイト



東南アジア地域では「フィリピンレモン」の名としても広く人々に親しまれている

カラマンシーという柑橘系の果物

私は初めて耳にしました


味見をしてみたところ、甘みよりも柑橘系の酸味が強かったので

それを使ったレシピをということで、いろいろ考えた結果・・・

こちらの2種類をレポートさせていただくことにしました(≧▽≦)


どちらも簡単ですので、ぜひ試してみてくださいクラッカー


まず、最初が

フローズンカクテル


レシピとしては・・・

1ジン  100t

2カラマンシー 大さじ1

3カルピス    大さじ1

4家庭用の製氷機で作った氷 適宜


これを、お手持ちのブレンダーやジューサーなどで砕いて合わせます


2016-11-14 19.16.18料理.jpg


その際、ご家庭の製氷機で作った氷を使うのがポイントですが
お手持ちのブレンダーによっては氷を粉砕することができない機種もありますので

お手持ちの取り扱い説明書をよくご確認くださいね


こちらの作り方を、動画にしてみました!

と言っても、ガーッと回すだけなんですけれど(≧▽≦)



あとは甘みが足りない場合はカルピスを増やして、

アルコールが強い場合はジンを減らしてと
それぞれお好みで調節してください


2016-11-14 19.24.34料理.jpg


このレシピだと我が家の好みなので、かなり強めのショートカクテルになります

ミントなどの葉を最後に飾りにつけてもいいですね




そして、お次が

カラマンシーで作る自家製ポン酢 


レシピとしては・・・

1カラマンシー果汁 150t

2醤油         150t

3出汁用の昆布   10cmぐらい

  ※下の画像では出汁昆布のほかに、昆布の切りくずも写っています

4鰹節もしくは天然だしパックなど


IMG_3194料理.jpg


こちらを全部一緒に保存容器に入れて熟成させるだけ!


IMG_3197料理.jpg



この昆布と、鰹節もしくはだしパックは

24時間ほどで一旦取り出してください


その後、ポン酢として使うためにはそのまま冷蔵庫で熟成させます


IMG_3204料理.jpg


2〜3か月ぐらい熟成させてからの方がまろやかさがでますが

どうしてもそんなに待てない!という方でも

なんとか10日ぐらい頑張ってみてください

最初の尖ったような酸味が熟成されるとどんどんまろやかになっていきます


これから鍋の季節になりますし、ぜひ自家製のポン酢で

はふはふ鍋しながら温かいお鍋に舌つづみを打ってみてくださいね


 マンジーカラマンシーレシピ

 国内ブランドサイト



 ブログで口コミプロモーションならレビューブログ



****************************************
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
      
ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします 
      ↓


おつまみ ブログランキングへ



posted by Niko at 17:49| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月28日

ドライキーマカレー&ハヤシ いただきました!

先日、モラタメさんで応募していたモニター企画で
エスビー食品のドライキーマカレー&ハヤシが我が家に届きました!

2016-10-14 11.12.11料理.jpg

これ、いつもだとスパイスを調合して作るキーマカレーが
すでにこの小袋の中に絶妙な配合で入っているそうで

2016-10-14 11.13.25料理.jpg

野菜をみじん切りにして、肉と一緒に炒めて
そこにこのスパイスを入れるだけで出来ちゃうという簡単な調味料なのです

そこで、飲兵衛の我が家の場合
いろいろな味が欲しいということになるので
ベースになるお野菜と挽肉を炒めるところまで大鍋で調理しまして
そこから具を二つに分けて、片方にキーマハヤシ、もう一つにキーマカレーと
一気に二種類の味を試してみました!

その時に作っているときに
そうだ、これミートソースのベースと同じじゃない?と気が付いて
キーマハヤシの方には最後に生クリームを入れてミートソースに仕上げてみました

DSC_0629料理.jpg

これは茹で上げたパスタに乗せて、ミートソースでいただきまして

DSC_0631料理.jpg

キーマカレーの方は、パンをトーストしてディップ代わりにしてつまみにしていただきました!

DSC_0634料理.jpg


出来上がりについては好みの問題だと思いますが
少しコンソメ系の出汁になるような一味を加えた方がいいかもしれません
そういう意味ではシンプルなスパイスの配合ですが
なかなか今までありそうでなかった商品ですね

使い勝手によって幅が広がりそうな調味料としては一度試してみるのもお勧めだと思いました

ぜひ、みなさんも!

****************************************
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
      
ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします 
      ↓


おつまみ ブログランキングへ


posted by Niko at 20:25| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月29日

「ワタシ スッキリ プログラム」に参加しています!

ケロッグのオールブラン アンバサダー限定モニター

「ワタシ スッキリ プログラム」に参加しています!


いや、すみません(^^;)

すっかりすでにブログを書いていると思っておりました


今回モニター企画として届けていただいたのはこちら

「オールブランシリーズ3種類」 と 

内容が新しくなったハンドブック Watashi sukkiri book style2


1464931635382.JPG


それと、今回はちょい足しボトルというのが付いていました


1464931617237.JPG


これ、お薬の瓶みたいなサイズで

ここにオールブランを入れて外出時に持ち歩き

ランチなどにちょい足ししてバランスを取ろう!ということみたい

そう、サラダなどにちょい足しすると食感も出て食べがいが出そうですね


さて、私はというと


1464931620855.JPG


この2種類のブレンドが好みのようでして

もっぱらこれに冷たいミルクを入れて

朝食に、小腹がすいたおやつにといただいておりました

今の季節は冷たいミルクで食べられるのでスッキリ感も倍増です

私は甘いものが苦手なので、おやつってほとんど食べないので

小腹がすいた時、困るのですよね〜

そんなときにも便利でした



何がイイって、ドライフルーツがふんだんに入っている

フルーツミックスの贅沢感ですね

この数年、シリアルの中のドライフルーツへの認識が高まっているようで

素材も量も見直されてきているような気がしますが

そんな中でもケロッグさんは食べて納得の食感を醸し出してます


朝はトースト派の私ですが、

やはりシリアルを朝食にいただくと腸の働きを実感します


でも、なんとなくミルクで食べるだけというのがマンネリ化しているので

違う摂り方を考えてみようかなと思ったのですが

ベースがやはり甘めのものが多いので

甘いものが苦手な私としてはそこがどうもネックです


これ、甘いものが苦手な人用のシリアルとか出ませんかね?

ほんのり塩味とかあると、サラダなどのトッピングには最適だし

少し崩して唐揚の衣にしてみたり

カレーのトッピングにしてみたり

そんな使い方ができるようなシリアルができると嬉しいな〜


ほんと、どうしてこの手のモノって

甘いもの系になるんだろう?



****************************************
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
      
ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします 
      ↓


おつまみ ブログランキングへ




posted by Niko at 12:03| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする