<スポンサーリンク>

2016年09月06日

辛子高菜ザーサイと納豆のパスタ

今夜もうるさいことを言う父が外食の夜

となるとパスタですね〜(≧▽≦)

2016-09-06 19.09.56料理.jpg


先日、地元駅ビルの特設売り場で手に入れた
「辛子高菜ザーサイ」
これが美味しくて、昨日もお味噌汁に入れていただきましたが
今夜はこれをパスタに使ってみました

ごま油で納豆と辛子高菜ザーサイを炒めて
そこに醤油を少し
隠し味で生クリームも少々でトッピングの完成

茹で上げたパスタをオリーブオイルと塩コショウで和えて
お皿に盛り付け、その上にトッピングします
あとはたっぷりの刻みのりを飾って
出来上がり〜

醤油だけで味付けだと、薄っぺらいというか
雑な味になりますが
生クリームを少し入れるだけでその角が取れる感じですね
まろやかなコクを出してくれました

そして、デザートは浜なしの豊水

2016-09-06 13.12.52料理.jpg


今夜も美味しゅうございました( *´艸`)


****************************************
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
      
ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします 
      ↓


おつまみ ブログランキングへ








posted by Niko at 22:49| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月30日

めんたいクリームパスタ と カプレーゼ

いただきものの「ほぐし明太子」がたくさんあったので
今夜はめんたいクリームパスタにしてみました

そうです、父が外食の夜でした(≧▽≦)

今回はレシピにしてお送りします




★★★レシピ★★★

 2人分   およそ 15分

パスタ      180g
 ※(パスタはお好みでお好きな量にしてください)
ほぐし明太子   大さじ2杯
バター      10g
オニオンスープの素 2カップ分
水        100t
生クリーム     100t
胡椒
オリーブオイル   少々

海苔       お好みで
大葉       お好みで




それでは、いってみよっ



 下準備

大葉と海苔は細めの千切りにして湿気ないようにしておきます
明太子としっかりとバターは混ぜておきます


 工程

鍋でお湯を沸かして塩を入れておきます
沸騰したお湯にパスタを入れて指定時間まで茹で上げます

この間にソースづくりです
麺が茹で上がる3分ほど前からスタートしてください
フライパンにオニオンスープの素とお水を入れて沸々するまで火にかけます
一旦火を止めて、生クリームを加えます
そこに胡椒をひいて火にかけます
生クリームが沸々する直前で火を止めて
そこにバターと合わせた明太子を小さじ半分ほど加えます

麺が茹でがったら、そのまま軽く湯きりしながら
麺をフライパンに移していきます
そこにオリーブオイルを少し垂らして麺がくっつかないようにします

あとはざっくりスープと混ぜ合わせてお皿に盛り付け
明太子バターを中央に乗せて
刻んだ大葉と海苔を散らして出来上がり!


ジャジャーン

2016-08-30 19.55.30料理.jpg


食べるときは、もうこれをザックざくとかき混ぜてください
大葉が多めに乗せるぐらいがちょうどいいと思います

麺と一緒にスープが少しお皿に乗りますので
最後までパンを付けていただくなどすると
美味しいスープも味わえますね

今夜はここにカプレーゼを添えて

2016-08-30 20.04.45料理.jpg

バジルソースは自家製です

鼻に抜ける香りで楽しめた
そんな夕食でした

今夜も美味しゅうございました




****************************************       
3つのランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします       
  








posted by Niko at 23:38| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月22日

変身していくミートソース

数日前の夜の事
この日も父が外食の予定だったので
家に残る3人喜んで食べたパスタ(≧▽≦)

ちょうど、少し前に買ってあったセロリが
古くなりかけでギリギリだったので使ってしまおう!と
玉ねぎと、セロリと、人参をフードカッターでガーッと粗みじんにして
ニンニク、赤唐辛子でオリーブオイルに味付けをして
オニオンスープの素だとか、塩・胡椒・ローリエ・イタリアンハーブ
カットトマトの缶詰、みりん、昆布の切りくず、醤油などなどを煮込んで
出来上がったのがこちらのミートソース

2016-08-18 20.27.50料理.jpg

麺は大皿に盛り付けておいて
各自で食べたい量を取り分けて、ソースを乗せる
いつものスタイルでいただきました(≧▽≦)

2016-08-18 20.44.49料理.jpg

食べる直前に、粉チーズと生クリームをかけて
今夜のお酒は焼酎のウィルキンソンレモン炭酸割り!

このソースが、結構美味しく出来上がったので

2016-08-18 20.29.26料理.jpg

自分としてはかなり満足な出来上がりとなりました

このソース、この日だけではもちろん食べきれなかったのですが
翌日はそのままご飯にのせたり、
さらにその翌日にはカレールウを入れて
キーマカレー風にしたりと
最後の最後まで美味しく楽しませてもらいました( *´艸`)

あ〜幸せですわ〜

****************************************
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
      
ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします 
      ↓


おつまみ ブログランキングへ


posted by Niko at 18:43| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | パスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする